くがにむい広場 2014年02月23日 第3回くがにむい広場 平成26年2月23日「第3回くがにむい広場」を やえせ北保育園で行いました。 今回は広報活動を殆どしていなかったので、いつものメンバーと本当にゆんたくしてました。 互に次年度入る保育園の話しや、子どもの成長、カラベジスタンプラリーの話しや シーちゃんダンスのDVD鑑賞など、ローカルネタで盛り上がっていました。 やえせ北保育園5歳児クラスの食育活動の発表も行い、保育園の活動の紹介が出来ました。 今後も「食育」や「活動」など保育の発表をする場としても活用して行きたいと思います。 単発のイベントではなく、気軽に集まれる場所として、今後どのような形で継続していくか まだまだ模索している段階ですが、もっと地域と幅広く交流が出来るように考えていこうと 思います。 参加してくれた皆さん、ありがとうございました。 コメント(0) タグ :八重瀬シーちゃんカラベジ食育地域交流ダンスゆんたく子育て支援
お知らせ 2014年02月20日 第3回 くがにむい広場のお知らせ。 あと数日で開催します、第3回くがにむい広場ですが、いくつか当たったバザーが 都合つかず、今回はこれといったフードが出ないので来られる方はお弁当や水筒 持参でお願いします。 ちょっとした、おやつと珈琲は出せるようにしようと思っています。 僕は、珈琲淹れながら来てくれた人とゆんたくしたり、工作したり、三線の練習でも していようかなぁ~と本格的にゆるく行きますので、ご了承下さいw 保育園に練習用の三線が3本あるので三線体験や、もしかしたら陶芸体験も出来る かもしれないです。当日までに、なんとかなったら行います。 無理せず、出来そうな事を、出来る範囲でやっていきま~す。 平成26年2月19日の沖縄タイムスに載った「第4期食育研究会実践発表会」で 5歳児クラスの「子どもたちが楽しく取り組めるクッキング」の発表を行う事にしました。 保育園で行なっている、栽培活動やクッキング活動の様子を紹介しています。 10〜15分程度内容なので、気軽に見に来てくださいね。 食育発表は10:00〜10:20までの予定です。 日 時: 平成26年2月23日(日曜日)9:30~13:00頃まで 場 所: やえせ北保育園 (八重瀬町字友寄180番地) 対 象: 子育て世帯者、子育て支援者、 子育て支援に関心のある方 (子連れでの参加もOKです。) 申し込: 不要です コメント(0) タグ :八重瀬町保育やえせ北保育園子育て支援ゆんたく食育珈琲クッキング栽培
お知らせ 2014年02月05日 第3回 くがにむい広場 (2/23)開催のお知らせ 前回1月26日の「くがにむい広場」をインフルエンザ感染予防の為に延期していまい申し訳ありませんでした。 2月5日現在、いまだに沖縄全域でインフルエンザの感染警報が出されている状況ですが、例年のグラフを参照に 今週までがピークで、2週間後には治まっているだろうという事で、2月23日(日)に開催しま~す。 バザーやワークショップの明細決まり次第お知らせ致します。 日 時: 平成26年2月23日(日曜日)9:30~13:00頃まで 場 所: やえせ北保育園 (八重瀬町字友寄180番地) 対 象: 子育て世帯者、子育て支援者、 子育て支援に関心のある方 (子連れでの参加もOKです。) 申し込: 不要です 2月の内容は決まっていませんが、4月のお知らせです。 4月の「くがにむい広場」で重松 壮一郎さんのピアノライブを行います。 重松さんのHPのライブスケジュールに「くがにむい広場」の文字が!!!w 楽しいイベントにしよ~!みんな~オラに力を貸してくれ~W コメント(0) タグ :子育て八重瀬町やえせ北保育園重松壮一郎ピアノライブくがにむい子育て支援ネットワーク川武啓介保育園
2014年01月16日 第3回 くがにむい広場 【中止】のお知らせ 報道にも有りますように、インフルエンザA型が大流行しており 沖縄感染症情報センターから南部地域も警報が出されています。 インフルエンザの感染予防の為、平成26年1月26日に予定してました 「第3回 くがにむい広場」は中止とさせて頂きます。 来園を予定していいた皆様には、大変ご迷惑をお掛け致しますが 何卒、御理解の程を宜しくお願い致します。 あけてまして、おめでとうございます。 新年始まってますね、告知遅れていますね。スミマセーン! 今年もやります!殆ど何も決まっていないけれど開けま~す! もう、本格的に「ゆるく」やっていきますのでw &少しなら手伝ってもイイよ~って、ボランティア人を募集中! 日 時:平成26年1月26日(日曜日)9:00~13:00頃まで 場 所:やえせ北保育園 (八重瀬町字友寄180番地) 対 象:子育て世帯者、子育て支援者、 子育て支援に関心のある方 (子連れでの参加もOKです。) 申し込:不要です とりあえず、園庭開放と「ゆんたく広場」の会場は作ります。 バザーも少しは決まってますw こんなんですが、よろしくお願いします。 コメント(0) タグ :子育て支援園庭開放くがにむい広場やえせ北保育園川武保育園八重瀬町ネットワーク相談やぁーちー
くがにむい広場 2013年12月17日 第2回 くがにむい広場 平成25年12月8日(日)に第2回くがにむい広場をやえせ北保育園で行いました。 今回は、予定していたバザーが2箇所直前で来れなくなってしまいましたが、ワークショップを 2つ行なったので、前回と同じくらい(30名以上)の方に来て頂けました。ありがとうございます。 ワークショップ①は、山川マサコさんの「ベビーマッサージ」 たくさんの人が来てくれ、スキンシップをたくさんとれて親子ともにリラックス出来ているようでした。(上の写真はボカシています) ワークショップに参加しなくても、9:00〜12:30頃まで園庭開放しているので 外で親子で自由に遊んでもらっています。 ワークショップ②は新保さんの「絵本で体験・魔法の質問」 親子のコミュニケーション、または夫婦や友達とのコミュニケーションにまで使えるスキルを 絵本を使って、とーっても分かり易くお話して下さいました。 今回、開催直前に私が体調を崩してしまい前日の準備から、当日の仕切りも不足な点が多かったと思います。 でも、前日の準備を保育士をしている弟が、当日のワークショップは山川さん、新保さんにお任せ出来たので 助かりました。主催者自身が周囲の人に助けられ、支えられて成り立っている事を実感しつつ、こんな仲間の 輪が広がっていくといいなぁ。と思いました。 いつもの子育てサークル「やぁーちー」の親子との談笑も、次回の「くがにむい広場」の作戦会議にw 次回は、もっと気軽に参加できるように、そして訪れた人たち皆が腰を下ろしてゆんたく出来る空間にしていきたいと思いました。 「もっとこんなーしたらー?」ってアイディアも募集中で~す。 コメント(0) タグ :子育て支援八重瀬町保育園くがにむい広場ベビーマッサージやえせ北保育園matte panZAKKA チチ山川マサコ新保 善也
お知らせ 2013年11月19日 第2回 くがにむい広場 案内要項 子育て世帯、子育て支援者のサポートと情報交流の場として、「第2回 くがにむい広場」を下記の通り設けます。 多くの方にお越し頂けるようご案内申し上げます。 ゆんたく、しながら保育園で子育て相談や地域の子育て情報を共有しましょう。 第一回の様子はこちら 日 時:平成25年12月8日(日曜日)9:00~13:00頃まで 場 所:やえせ北保育園 (八重瀬町字友寄180番地) 対 象:子育て世帯者、子育て支援者、 子育て支援に関心のある方 (子連れでの参加もOKです。) 参加費:無 料 (ワークショップ①:ベビーマッサージ参加者は500円+バスタオル持参) (ワークショップ②:子育てセミナー「絵本で体験・魔法の質問」無 料) 内 容 9:00〜13:00 園庭開放(保護者同伴での利用のみ) 9:00〜11:00 ゆんたく交流会 9:30〜10:30 ①ベビーマッサージ 講師:ベビーマッサージインストラクター・誕生学アドバイザー 山川 マサコ 氏 11:00〜12:00 ②子育てセミナー「絵本で体験・魔法の質問」 講師:魔法の質問認定講師 新保(しんぼ) 善也(よしや) 氏 12:00〜13:00 ゆんたく交流会 【フード、雑貨のバザー】 ・特定非営利活動法人東風の庭デイセンター(沖縄そば等)・matte pan(天然酵母パン) ・ZAKKA屋 チチ(子ども服・雑貨)・特別支援学校高等部(陶芸、木工、園芸) *店舗により出店時間差がありますので、様子を見ながら各自自由に購入して下さい。 参加を希望される方は12月2日(月)までにメールにて、参加申し込みをお願い致します。 ワークショップ参加希望の方は、①ベビーマッサージor ②子育てセミナーの番号を書き入れて下さい。 (ベビーマッサージは2ヶ月〜5歳児までOK) (日程変更時等のお知らせの為に、代表者1名でも連絡先の記入をお願いします。) ① 氏名 ② 所属・機関名 ③ 連絡先 ④ ワークショップ番号 メールアドレス:yaesekitahoikuen@angel.ocn.ne.jp 住所:沖縄県島尻郡八重瀬町字友寄180番地 大きな地図で見る コメント(1) タグ :くがにむい広場子育て支援八重瀬町保育園kuganimuiやぁーちーファミサポ子育て支援センター子ども
くがにむい広場 2013年11月02日 第1回 くがにむい広場 平成25年10月27日(日)9:00~12:00頃まで 八重瀬町にある「やえせ北保育園」にて、第1回目となる「くがにむい広場」を開催いたしました。 ~作ろう、子どもを育てる“地域力”~をテーマにして、まずは地域の子育て支援を行っている人達を対象に集まり互いにどういった支援活動を行っているのか、軽く自己紹介しながらの「ゆんたく」が出来ました。 主催者である私自身、何名来てくれるのか? どんな集まりになるのか?と不安でしたが、交流会には30名以上、その他にも園庭開放来場者やバザー参加の人達を含めると50名以上の人達が集まり、緩やかで賑やかな雰囲気になりとても嬉しかったです。 今回は、誕生学アドバイザーの山川マサコさんに「誕生学について」説明をして頂いたり、港川保育園長の長嶺先生や八重瀬町社会福祉協議会事務局長石川様より挨拶を頂いたりと、要所要所で参加者の人達に助けられながらなんとか形になりました。 「留まっているよりは、転んでもいいから まず一歩」そんな気持ちで立ち上げたこの広場が、これからも長く無理なく続けられたらと思います。 参加して下さった皆さん、支えて下さった皆さん、これから一緒に進んでいける仲間に出会えた事に感謝。 コメント(0) タグ :くがにむい広場八重瀬町子育て支援誕生学やえせ北保育園やぁーちーファミサポぴっぴ島尻特別支援学校